戻るフォントサイズ(+)フォントサイズ(-)JapanesePrintリクガメ飼育日記-トップページ
ラベル インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年12月21日日曜日

画像編集(加工)

Japanese戻る
前々から単調な写真ではページの印象が薄いのでいろいろ加工した写真を作成してみたいと思っていた。
google で評判の高い、画像加工フリーウェアを入手すべく検索
下馬評としては、「JTrim」と言うフリーウェアの評価が高いようである。
早速、ダウンロードして試してみることにした。

サイトからは、「セットアップ版」,「LHA書庫版」の2つのダウンロードが可能である。
LHA書庫版(別途解凍ソフトが必要)は、解凍して適当なフォルダに導入すれば使用可能と言うことでこちらの方を選択し、手始めに適当な写真を編集してみた。
編集前編集後

写真の編集内容(加工方法)は、
JTrim で編集対象画像を読み込み、
・「加工」→「フェードアウト」→円形フェードアウト(フェード範囲は省略値:10)
・「イメージ」→「円形切り抜き」→背景色:白
・「イメージ」→「透過色設定」→ペンで透過したい色をクリック(今回は「背景色:白」)
・「ファイル」→ PNG形式で保存する

迷うことなく簡単に、加工ができた。
背景の透明化を含めてフリーウェアの組み合わせだけで十分に作成できた。
画像は凝りだすと限がないが、せめてもう少し綺麗なページを作成できるようにしようと思った1日であった。

more...

2008年11月1日土曜日

SEOアクセス解析ツール

Japanese戻る
専門家に代わってSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)アクセス解析を行い、無料・簡単・リアルタイムに、WEBサイトのSEO最適度をチェック、診断を行うツールを検索で見つけた。

早速、診断してみる。診断するサイトのURLを入れてSEO解析ボタンをクリックするだけの至って簡単なものである。クリックすると「ただいま http://www.saturn.dti.ne.jp/rfujii/ のSEOアクセス解析中です。しばらくお待ち下さい。」とメッセージを表示し診断を実行するようだ。その間約3分程度。結果には、以下の診断が含まれる。(「SEOアクセス解析ツール」からの引用)

ページランク:(残念ながら、「Google」にまだ認識されていない可能性があります。)
ページランクとは、Googleにより算出された各Webページの重要度の指数で、公式には、Googleツールバーをインストールすると、表示中のサイトのページランクがツールバーに表示される。

カテゴリ登録:(残念ながら「Yahoo!カテゴリ」,「Jエントリー(livedoor,FreshEye等)」,「クロスレコメンド(excite,goo等)」このサイトはまだ未登録です。)
Yahoo!カテゴリ、クロスレコメンド、Jエントリーなど大手ポータルサイトが運営する、ディレクトリ型検索エンジンを指します。
これらのディレクトリに自分のサイトを登録することで、大きく二つの効果を得ることができます。
ひとつには、大手ポータルに登録されることによる集客効果。
ふたつめに、大手ポータルという元々検索エンジンから高い評価を受けるサイトからリンクを得られることです。

トラフィックランキング:
「トラフィックランク」は、トラフィック量を多い順に世界中のサイトをランキングしたものです。
「訪問者数」は、Alexa統計上、100万人中の何人が、そのサイトにアクセスしたのかを示します。
「ページビュー」は、アクセスする一人あたり、そのサイト下のページを、何ページ閲覧したかを示します。

キーワード分析:
ツールのキーワード分析では、各検索エンジンでこれらのキーワードで検索を行った結果を示します。
「 飼育記 」Google 検索:検索結果件数 453,000件,順位 13位
「 飼育記 」Yahoo! 検索:検索結果件数 445,000件,順位 49位
「 飼育記 」MSN 検索:検索結果件数 303,000件,順位 6位

インデックス数:
インデックスとは、Google、Yahoo!、MSNといった大手検索エンジンが、世界中のWEBページを記録(および整理)する行為をいいます。当ツールでは、サイト内において各検索エンジンにインデックスされたページ数を表示します。
Google でのインデックス数: 18件
Yahoo! でのインデックス数: 3件
MSN でのインデックス数: 79件

被リンク数:
被リンク数は、 そのサイトが外部のサイトからどれだけリンクされているかを、各検索エンジン毎に検索を行った結果を示します。
Google での被リンク数: 0件
Yahoo! での被リンク数: 33件
MSN での被リンク数:※MSNの被リンク数は現在取得不能

注目度:
解析対象ページ(サイト)が「口コミを引き起こすような話題性があるか」,「ユーザーにとってどれだけ有用か」この二点を、"はてなダイアリー"でユーザーに言及された回数、"はてなブックマーク"でブックマークされた回数を目安として計測致します。
はてなダイアリー言及数: 0件
はてなブックマーク登録ユーザー数: 0件

総合評価: 50/170pts - 評価C
このサイトは現状のアクセス・将来的なアクセスアップに関して、まだまだな荒削りな状態です。さらに多くのアクセスを得るために、早い段階でアクセスアップ処置を施しましょう。

それぞれの項目に「コメント」が付けられており、どのような対策をとれば良いかがアドバイスされている。
ただし、有償の対応が多いが...それでも中には、内部SEO対策として
・titleタグにキーワード追加
・metaタグにキーワード追加
・h1、h2、h3・・・等の強調タグにキーワード追加
・ページ内キーワード率の調整
・ページ容量の調整
・サイト内ページからの被リンクを増やす
等、専門的な知識は必要だが、即対応可能なものもある。
そういえば、hタグは未使用である。まだまだ改良の余地はあるようだ。地道に対応して行こう!

more...

2008年10月26日日曜日

ブログのカスタマイズ

Japanese戻る
何の気なしにブログをカスタマイズしてみた。「何の気なしに」と言うのは、あまり適切な表現ではないかも知れないが予てから「どんなことができるんだろう?」と興味があったからだ。
はじめに、適当に「人気があるページ」と言うやつを見まくった。どれも「凝っていて?」判断に迷うが、多くのページを見る内に取り込みたい機能はしぼれた。

とりあえず、
・ヘッダーの非表示
・投稿の要約
の2つである。

ヘッダーの非表示は、
レイアウト→ HTML の編集から #navbar-iframe を hidden とする
/* Defaults
----------------------------------------------- */
#navbar-iframe {
height: 0px;
visibility: hidden;
display: none;
}
body {

投稿の要約は、
・CSS の Conditional 設定
・投稿の要約展開をリンク
・投稿の編集
の3つを設定すればよいことがわかった。
※「設定」から投稿ページを有効に設定しておく必要がある

Blogger ヘルプの「省略版の投稿の要約部分を作成するにはどうすればよいですか。」は非常にわかりにくかったので補足を入れると(あくまでも私のページの場合)

CSS の Conditional 設定は、レイアウト→ HTML の編集から冒頭に挿入
<title><data:blog.pageTitle/></title>

<!-- CSS Conditional(Read More) -->
<style>
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
span.fullpost {display:inline;}
<b:else/>
span.fullpost {display:none;}
</b:if>
</style>

<b:skin><![CDATA[/*

投稿の要約展開をリンクは、同じくレイアウト→ HTML の編集から「 ウィジット テンプレートを展開」し data:post.body/ の文字列を検索して次の行に挿入
<data:post.body/>

<!-- Read more TAG -->
<b:if cond='data:blog.pageType != "item"'><br/>
<a expr:href='data:post.url'>more...</a>
</b:if>

<div style='clear: both;'/><!-- clear for photos floats -->
</div>

<div class='post-footer'>

最後に、投稿の作成で、

投稿の要約です。 <span class="fullpost">残りの本文です。</span>

と記述すれば、

投稿の要約です。
more...

と表示される。
難点は、要約していないページにおいても more... が表示されることだが、ここは課題として其のうち対応することとした。

more...

2008年10月12日日曜日

HTML文書の文法

Japanese戻る
我流で進めてきた、HTML 作成。曲がりなりにも、作成・表示ができ、検索エンジンによるサイトサーチには半分ほどのページが登録されるようにまでなっていたが、これでよいのかいまいち自信がもてなかった。
ひょんなことから「HTML 文書の文法をチェック」をしてくれるサイトを見つけることができた。自分がアップした URL を入力し、チェックボタンを押すだけで採点を行って、問題を行単位に0(減点対象外のごく軽度のエラー)~9(致命的エラー)で表示してくれる。尚且つ、各行には、エラー解説を日本語でリンク、場合により HTML 規定の原文のリンクをしてくれている。至れりつくせりである。
※ヘッダーを認識して各バージョンの規定を適用しているようだ!すごい

採点範囲は、-200 点(自分の最低点から予想。正確には不明)~100 点あるようで、早速、作成済みの URL を1つづつ指定してみた。
我流で作成した HTML 文書の平均は、-150 点ぐらいだ。減点法を使用しているようで最低点は、-180 点の HTML だった。(*_*)ひどい
問題点を1つづつ修正し、平均点で 90 点ぐらいにすることができた。点数よりも見栄えにこだわって減点1されているものもあるが、平均が、-150 点から 90 点に改善されている事を思えば、さほど気にもならない減点である。

ちなみに、平均点が高いからと言ってアクセス数・順位が劇的に変わるわけではない。クローラが HTML 文書を認識する率が向上するので検索対象となるページが増える。よって人様の目にふれる確立が高くなる。と言うことは十分に理解しているつもりだ。

すべての修正を終えて、再びアップロード
ちなみに、修正することで、通常の PC からのブラウザ表示文字が正しく表示されるようになったり、Lynx でエラーと認識されていたページが表示されるようになっていた。(IE 等では表示されていたようだが Lynx では表示できないものがあった。)

これでしばらく様子を見てみることに。クローラの認識率がアップしているかドキドキものである。
(現在、Google で 36 文書中 20 文書が登録済みのようだ。)

more...

2008年10月11日土曜日

検索方法と順位

Japanese戻る
最近、ブログにアップする内容はインターネット関係のみになっているので、「かめ太」は元気なのか?とよく尋ねられる。(「かめ太」のブログなのにまことに申し訳ない!本人(かめ太)は至って元気です。)
そしてまたもお叱りを受けるかも知れないが同系の話題である。

ことの起こりは、「Google で検索してもなかなかページが見つからない」と言うご指摘を頂いたことにある。ちなみにさまざまな意見はあると思うが、検索順位.com では「リクガメ」の単語検索順位で上位30位(2008/10/11 時点)の中に入っている。(確かに、それが何だと言う意見はあるが、人間と言うものは、何にしろ反応があると嬉しいものだ)

話を戻すが、「何でだろう?」と考えたのだが、「かめ太」のページと言ったので、検索頂いた方は「かめた」,「カメタ」もしくは、「亀田」(冗談ですm(_)m)と検索されたのではないかと言う結論に至った。(間違えていたらすみません。)
確かに固有名詞なので類義語検索はできない。ちなみに、Google で「りくがめ」と入力し検索すると、「もしかして: リクガメ」と言う表示がでてくる。(一応、「りくがめ」で検索はできているようだが、「リクガメ」の方が日本語の単語として常用的だと言う事か?)

ヒット率を上げるためだけに、固有名詞である名前を色々な検索でヒットするように作ることはすでに「名前」の意義を失ってしまっている。(名前の意義は単にそれだけではないが...)だが、京都弁に代表される「おあがりやす」:(家に)「上がる」,(食事を)「頂く」と言うような何を意味しているのか状況によって判断する必要がある言葉と同様に、文字(言葉)を正しく相手に伝えると言うのは中々難しいもので、それだけではうまく伝わらないことも数多くある。

かめ太よ、みんなに馴染みがある「ハンドル名」(通称)でも考えるか?と本気で考えている今日この頃である。

more...

2008年10月10日金曜日

Google アラート

Japanese戻る
Google アラート(ベータ版)を登録してみた。毎日リクガメのニュースが届くように登録したが、一向に届かない?。(リクガメのニュースが発生すればそれを1回/日に指定したメールアドレスに送信すると言うものなのでニュース自体が発生しなかったことが考えられる?)

更に一週間待てどもニュースは届かなかったのでいつの間にか登録したこと自体忘れていたが、昨日ようやく「Google アラート」なるメールが届いた。
登録して1ヶ月以上である。(初めてだったので少し感動!)

中身を見てみると、「Take2深沢邦之 バナナダイエットブームを嘆く」と言う内容のニュースが1通、要約付で送られているではないか???メール本文の1行目の見出しには、「=== リクガメ に関する Google ニュース アラート ===」となっているにもかかわらず!...さすがにベータ版?

おかげさまで、世の中では今、
バナナが
・品不足であること
・値上がりして非常に高価であること
が良くわかったが、私が望むニュースが何時来るのかニュース(アナウンス)して頂きたい。

more...

2008年8月30日土曜日

ホームページから移植

Japanese戻る
飼育記をブログで作成するように、過去のホームページで公開していたものをブログに再登録した。結構ヘビーな登録作業でまる1日を費やすこととなった。(ブログが閉鎖されでもしたらどうなることやら)

HTML タグの大半がそのまま使用できるようなのでホームページ作成時のスキルが役に立った。何とか表示できるようになったが、google 等のインデックスは作成されるのか心配である。
とりあえず、各検索サイトがインデックス再作成までに1日以上かかるので明日以降のお楽しみである。(インデックスを作成してくれることを祈ろう)

more...

2008年8月29日金曜日

ブログの作成

Japanese戻る
健忘録ではないが、ちょっとした日々の出来事を書き留めておくためにブログを作成することにした。ブログであればいろいろな方からのご意見も簡単にいただけることもありトライアルとして開始
とりあえず、日々の出来事を思いつくままに掲載することにした。本当に日々更新することができるのか?

more...

2008年7月13日日曜日

サイトの相互リンク

Japanese戻る
リクガメ情報を探していると、頻繁に「相互リンク」と言うコミュニティを見かける
志を同じくするものが登録サイトを提供してそれぞれの各人の情報公開をしているようだ。これは何もリクガメに限らず、爬虫類系全体の登録をカテゴリ別に提供したり幅広く飼育者・ショップからの声を掲載しており、中にはその道で有名な方のサイトの登録も見受けられる

情報を黙ってみているだけでは申し訳ないので、「Reptile Keepr's Net」さん,「Welcome to Reps_search !! 」さんに早速登録申請を行ってみた。双方共に仮登録で審査(申請サイトの確認)があるようだ!
※私のような初心者の飼育記,飼育情報を参考にして頂けるとは思っていないが、せめて他のサイトをただ読みだけはしないように...(多少は貢献しているつもりになって)

Reptile Keepr's Netさんは、
他の検索エンジンとは異なり両生類・爬虫類の飼育情報ページを中心とした検索エンジンで、サイトのTOPページを種別カテゴリに登録し、飼育情報が記載されている各ページを最も適当だと思われる各飼育情報カテゴリにページ単位でそれぞれ登録。
サイトのTOPページはもとより、飼育情報が掲載されている各ページの全てを登録することでサイトの飼育情報を広くプロモーションすることができ、情報検索者は探している飼育情報に迅速かつ的確に到達することができる
と言うものらしい(情報検索者には大変ありがたい、まして、飼育初心者の私には大変ありがたい)

仮登録を行うとさっそく返信があり申請サイトを登録頂いた!すばらしい!
登録頂いたサイトを訪問し、申請サイトが表示されて感動!

ん?いつの間にか、自分のサイトが登録されたことに満足している!志がどんどん低くなっていく気がする!
うーん?リクガメと長く付き合うことが目的で情報交換を楽しむようになって行ったので、まあ、許してもらおう!
志は低いが、サイト内容を充実させて行こう(時間もかかるかも知れないが、地道に続けていこう)と言う次第だ!

内容の保証はできないが、参考にさせて頂いているサイト情報はここに掲載しているので、よければごらん頂きたい。


more...

2008年7月11日金曜日

yahoo で検索

Japanese戻る
Yahoo も Google と同様に、サイト管理として「サイトエクスプローラー」なる物が存在するようだ!ただし現段階で beta バージョンと言う位置付けでトライアルの公開を行っている。サイトに設定するファイルは、2種類(認証ファイルとサイトマップ)
基本的に、Google と同じ考え方のようだが、ファイルの内容が少し異なる
手順について、同様に記載するので参考になれば幸いである。

1.サイトエクスプローラーから管理サイトを追加
  (その前にこれらは、Yahoo アカウントで可能な処理なので
   Yahoo にアカウントを作成する)
2.登録したサイトの認証に「HTML 認証(認証ファイル)」もしくは、
  「メタタグ認証」を選択する
  (URL 配置先のフォルダの所有者を確認するためのものである)
※メタタグ認証の場合、ソースの修正が必要となるので、
 (Google と併用しているので「HTML 認証」とした)
 通常は、「HTML 認証」を選択
3.サイト認証の登録が完了すれば、フィード URL を登録
※フィードで使用するものは、Google の時に使用していた sitemap.xml と
 同様に urllist.txt と言うテキストファイルである
 作成は、サイトマップの作成で sitemap.xml と同時に作成される
 フィード URL を登録する前に、index.html が存在するフォルダに
 アップロードしておく必要がある

サイト認証は開始から通常24時間以内に完了するそうで、登録時はすべて「認証待ち」の状態となる。クローラが回ってくるまで、気長に待つことにする

この様子だと、MSN も同様の登録があるのではないだろうか?

more...

2008年7月8日火曜日

google で検索

Japanese戻る
ここ2~3日リクガメの飼育とは関係のない話題ばかりになっているが、リクガメの飼育記を書くが上で必要な知識なのでご容赦頂きたい(とは言うものの半分以上は、個人の興味本位である)
せっかく、サイトを立ち上げたのだから、苦労を共にするであろう人達とは、情報を共有して行きたい(参考にさせて頂きたい!)

2008/06/14 にホームページデビューを果たして,2008/06/30 に訪問者がおられるのか確認するためにアクセスカウンタを設置したが、訪問された方はいまだおられないようだ!
つまり、このサイトへの入り口がないと言うことを意味していると思う。
ホームページを立ち上げてから、「ロボット型検索エンジン登録」と言うサイト等でリンクの登録を行ったり、それぞれの検索サイトで上位にランクされるフリーリンクのサイトをリンクしてみたり色々なことをやってみたのだが、どれも効果がなかった(少なかった?)と言うことだ

Google サイトの情報を読み検索対象となるようにすべくトライすることにした
Google でサイト検索で、引っかかるようにするには、以下の手順が必要なことが理解できた。
※多くの方の参考になれば幸いである。

1.Google アカウントより「Analytics」で「プロファイルの作成」
  (その前にこれらは、Google アカウントで可能な処理なので
   Google にアカウントを作成する
2.追加したプロファイルの「メインのウェブ サイト プロファイル情報」を更新する
  (Analytics 設定 > プロファイル設定 登録時にセットできない項目
  「デフォルトのページ」を更新する)
3.ステータスを確認し、作成する html に「トラッキング コードを追加する」
  (Analytics 設定 > プロファイル設定 > トラッキング コード
  「トラッキング コードの追加手順」を参照)
以上で、html の準備は完了(所有者の確認で所有者IDをソースに埋め込まない場合は、ソースの変更は完了)

4.Google アカウントより「ウェブマスター ツール」で「サイトを追加」する
5.サイトマップの作成し、sitemap.xml を自分のサイト
  (index.html と同じフォルダ)にアップロードし、サイトの確認を行う
  (ステータス更新)
6.robots.txt を生成(マイレポート > 運用ツール)し、
  サイト(index.html と同じフォルダ)にアップロード
7.サイトの確認し、
  (html ソースにIDを追加するか、index.html と同じフォルダに Google が
   発行するファイル名(ID)の空ファイルをアップロードのいずれか)
  サイト確認のステータスを更新する
※ブログの場合は、組込み,ホームページの場合は、ファイル名(ID)の
 空ファイルをアップロード(index.html と同じフォルダ)らしい

設定完了後に、マイレポートからサイトの確認を行えば、ロボット検索が確認に行くようにセットされる
※各設定は、ステータスを確認することができるので、エラーが発生していないことを確認しておく必要がある

ここまで完了すれば、後はロボットが自動的に検索してくれるのを待つのみである。マイレポート上の表示で確認済みとなれば登録が完了している
サイト登録が完了しているかは、Google 検索で「site:www.saturn.dti.ne.jp/rfujii」等と公開 URL を検索するとサイト登録が完了していると見事にページが検索され表示される(感動ものである!)
※Google での表示時のタイトルは、html の < title > で定義したものが表示される、タイトルは重要なのでよく考えよう!

2~3日もするとキーワードの検索結果で作成したページがヒットしている
※ありきたりのキーワードだと、検索結果でも下位の方となり、ページを送って行かないと表示されることはない、上位に表示されるためにはキーワードのつけ方にノウハウがあるようで、商売になる理由もわかる気がする

この方法で Goolge の検索結果は、ヒットすることができた。Yahoo でもヒットするかと思い同じ検索キーワードでやってみたが、ヒットしなかった。
Yahoo は Yahoo のやり方があるらしい、この気に勉強して習得しよう!

Yahoo 編も完成すればアップする予定なので期待して頂きたい
Google のアクセス結果はどのようになっていくのか非常に楽しみである!

more...

2008年7月7日月曜日

ポップアップメニュー

Japanese戻る
毎日ツラツラとページを作成して行くと、いつの間にかメニューに1ページで表示できる範囲を超えそうなぐらいになった
SEO のツールをメニューに貼り付け、アクセスの件数などを見えるようにしている関係上、これ以上ページ単位でメニューに追加するのは見栄えが悪くなるばかりである。適当な単位でメニューからアイテムを選択できる方法に切替が必要だ!何かよい方法はないか?Googleっと「ポップアップメニュー」使えそうだ!、「html ポップアップメニュー」で再度 Google
ポップアップメニューの表示 を発見。
非常に判り易く説明されている。早速、メニューを変更
メニューの変更は確かに非常に簡単にできた!、早速表示のテスト、IE7 は OK,Safari 3.1.1 も OK,OPERA 9.5 ん?ポップアップメニューが表示される位置がずれていてサブメニューが選択できない,Firefox2 に至っては、サブメニューが大きくずれてこれもまた、選択できない

表示するブラウザ毎に表示位置が異なるのか?うーーん?そうだ!親メニューの位置をカーソルが通過した時に、サブメニューを表示するようにすれば、固定位置表示ではないので位置ずれを起こすこともないだろう!

ベースは、「■ ポップアップメニューの表示」を使用してカーソルポジションの「y座標」を取得して、この「y座標」でサブメニューを表示するように変更しよう
座標を取得するには、document.body.scrollTop;,document.body.scrollLeft; で取れるか?IE7 は OK,Firefox2 は取り込むことができない!?カーソルポジションの取得もブラウザ毎に違うのか?
何だかんだで1時間、結局、Firefox2 では、座標の取り込み方法が違うのではなく、イベントのハンドリング方法が他のブラウザとは違っていると言うことが判明した。理由が判れば修正は可能だ!
// 表示モード切替
function displayMode(mode) {
document.getElementById('submenu').style.display = mode;
}

// 座標の取得
function getMouseXY(evt){
var obj = new Object();
if (document.all){
obj.x = event.offsetX;
obj.y = event.offsetY;
}
else{
obj.x = evt.pageX;
obj.y = evt.pageY;
}
return obj;
}

// ポップアップメニュー
function popupMenu(obj, item, left) {



if(navigator.userAgent.indexOf("MSIE")!=-1){
x = event.x + document.body.scrollLeft;
y = event.y + document.body.scrollTop;
}
else {
window.document.onmousemove = function(e){
x = getMouseXY(e).x;
y = getMouseXY(e).y;
}
}
layer = "<div id='popmenu' style='position:absolute;top:" + y + ";left:" + left + ";'>\n";
roop = popupMenuItem.length / 2;


IE7 は OK,Safari 3.1.1 も OK,OPERA 9.5 も OK,Firefox2 も OK
主要なブラウザで表示することが可能となった
しかし、ブラウザ毎にコーディングロジックが必要になると言うのは勘弁して頂きたいものだ!

more...

2008年6月30日月曜日

アクセスログ

Japanese戻る
2008/06/14 ホームページデビュー以来、このページに訪れて頂いた方はおられるのか?
このページに訪れて頂いた方がおられるかをどうやって判断すればよいのであろうか?
Google で検索してみる、「アクセスログ」の収集および分析がヒットしてくる

アクセスログとは、
アクセス元のIPアドレス、アクセス元のドメイン名、アクセスされた日付と時刻、アクセスされたファイル名、リンク元のページのURL、訪問者のWebブラウザ名やOS名、処理にかかった時間、受信バイト数、送信バイト数、サービス状態コードなどWebサーバの動作を記録したものらしい

「アクセスされた日付と時刻」、「アクセスされたファイル名」、「リンク元のページのURL」当に探していた情報が蓄えられるようである
「アクセスログ 無料」で検索するとぞくぞくヒットする、今までに聞いたことがあるソフトウェア!(「名前は聞いたことがあるがこれに使うのか!」っ感じ)
でもほとんどが、CMを入れる代わりに無料化されている(自由に使いたければ、有料ソフトウェアを使用する必要がある)

うーん、縛りは入れられたくないからなぁ

探すこと1時間以上、諦めかけた時に、なんと一番近いお膝元でツールを発見!(灯台下暗しである!)
そのツールは、「Google Analytics」,「ウェブマスタツール」と言うものだ
もともと Google ユーザは登録していたのでログインして Google Analytics の設定を行い、設定中に通知されたスクリプトを HTML に埋め込むだけの簡単追加でCM掲載の縛りを入れられずにツールを使用することができる
※ただし、さすがは Google!。使用権の契約書を読んでも複雑すぎて何のことかわからない?本当に縛りはなく無償使用可能か?

ソースを変更してアップロードしても、データ収集し表示可能になるまで最大24時間ぐらいは必要らしい、がっかりである。
が、作成したページをしばらく他人のサイトを訪れたように気長に読んでみる
明日に楽しみを残して、今日はここまでにしておこう!

more...

2008年6月14日土曜日

ホームページデビュー

Japanese戻る
かめ太の飼育についてのホームページを作成する
業界者であるが、ホームページ等の作成を直接行っているわけではないので作成に非常に時間がかかる
ホームページビルダーでも入れようかな?

書きたいことは、まだまだあるが今日はどうも花粉症で目が痛いので中断!

取りあえず、一通りページを作成して
・Internet Explore7
・Firefox2(Firefox3ではどうか?製品が落ち着いたら試してみよう)
・Opera9.5
・Safari3.1
代表的なブラウザで大きくイメージを壊さず表示することはできた

後は、「ロボット型検索エンジン登録」 等を登録して準備完了
気長に巡回を待ってみよう

more...